東京都文京区の歯医者さん 岡野歯科医院

HOME 歯医者 文京区 茗荷谷 歯周病 治療
当院について 歯医者 文京区 茗荷谷 歯周病 治療
医院案内/アクセスマップ
コンセプト
診療科目

一生おいしく食べることが大切です 歯医者 文京区 茗荷谷 歯周病 治療
岡野歯科医院の特徴
補綴歯科
歯周病
歯科医師コラム-BOUNO- 歯医者 文京区 茗荷谷 歯周病 治療
歯科医師コラム
インフォメーション 歯医者 文京区 茗荷谷 歯周病 治療
よくあるご質問
患者さんからの声
お問い合わせ

岡野歯科医院 歯医者 文京区 茗荷谷 歯周病 治療

自分の歯を永く使う為に-歯周病- 歯医者 文京区 茗荷谷 歯周病 治療
文京区の岡野歯科医院 >> 歯科医師コラム

歯科医師コラム

1.歯周病について
歯周病とは、
歯周組織、つまり歯の周りの組織→歯ぐきと歯を支えてる骨の病気です。

日本人の成人の約80%が罹っていると言われている病気です。

主に歯と歯肉の間(歯周ポケット)からの歯周病菌により罹患することが多いです。

その他、咬み合わせや血行障害などが原因になることもあります。

あまり目立った症状を伴わずに進行することがありますので、定期的に歯科医院を受診することをお薦めします。

歯周病とは?

2.ムシ歯について
「ムシ歯は痛い」あるいは「痛いのはムシ歯」。これらはいずれも間違いです。

ムシ歯(う蝕)でも痛みを伴わない事もありますし、痛くても浸みててもムシ歯では無いことは珍しくありません。

前者は例えばごく初期う蝕の場合は自覚症状はありませんし、神経を取り除く処置(抜髄)をしてある歯などでは、いくらムシ歯が進んでも痛みを感じることが出来ません。
後者の例では、知覚過敏や歯周病なども考えられます。

いずれにしても、思いこみや自己診断は危険ですので、定期的に歯科医院で検診することをお薦めいたします。

岡野歯科医師スタッフコラムでも様々な情報を掲載しております。
岡野歯科医師スタッフコラムBOUNO □トピック
-総入れ歯について-|-総入れ歯について-
-歯の磨き方について-

お問い合わせフォームへ

ページのTOPへ戻る

東京都文京区の歯医者さん
岡野歯科医院 -TOPページ-

□当院について|医院案内/アクセスマップコンセプト診療科目
□一生おいしく食べることが大切です|岡野歯科医院の特徴補綴歯科歯周病
□歯科医師コラム-BOUNO-|歯科医師コラム
□インフォメーション|よくあるご質問患者さんからの声お問い合わせ

COPYRIGHT(C)2009 岡野歯科医院 ALL RIGHTS RESERVED.
Catch: Fri Dec 1 05:53:35 2023
[jcode.pl:684:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 684.
[jcode.pl:684:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:693:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 693.
[jcode.pl:693:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

siteup.cgi with Perl 5.016003 for linux